1 : 2018/07/27(金) 00:18:47.51 ID:5scMz0/M0 BE:116626523-2BP(1000)
2 : 2018/07/27(金) 00:19:11.60 ID:5scMz0/M0
3 : 2018/07/27(金) 00:19:35.24 ID:5scMz0/M0
59 : 2018/07/27(金) 00:34:55.20 ID:m4p1eEKO0
>>3
なんとなく読める
67 : 2018/07/27(金) 00:39:24.53 ID:yRi4ua5n0
>>3
マジでこれで出したのかよ、
シェークスピア状態じゃん。
87 : 2018/07/27(金) 00:45:49.95 ID:OVB6T6SO0
>>3
わからん
これさダークソウル3もこんなだった
ダークソウル1と2は普通の英語だったのに3でワケワカラン言い回しになっててきつかった
日本語訳みたら別にそんな変な言い回しでもないのに
123 : 2018/07/27(金) 01:03:53.83 ID:b3fXgxPX0
>>3
あー
確かに古英語だね
古ノルド語の影響残ってるやつ
130 : 2018/07/27(金) 01:06:21.82 ID:PHEei6aUa
>>3
授業でシェイクスピア読んだ時に見たような単語が並んでるな
262 : 2018/07/27(金) 03:03:52.15 ID:lP7Ob+hH0
ただの糞翻訳だろと思って>>3 見たらなんだこれマジの古英語なのか
270 : 2018/07/27(金) 03:21:57.88 ID:cGxJTyTB0
>>3
なんでこんなことしたw
世界観に合わせたのか?wなんか面白いが
4 : 2018/07/27(金) 00:20:21.64 ID:le0/VjU/0
ちょっと何言ってるか分からない
258 : 2018/07/27(金) 02:56:50.81 ID:0gyYHRe5K
>>4
日帝語で言う古文で使われてる単語ばかり英文に入てるてことやろにゃ???
6 : 2018/07/27(金) 00:20:35.43 ID:5scMz0/M0
8 : 2018/07/27(金) 00:20:44.40 ID:Lew6+H/n0
わざと古典風の英語にしたの?
9 : 2018/07/27(金) 00:20:47.44 ID:5scMz0/M0
10 : 2018/07/27(金) 00:21:51.06 ID:BF/Ab4fH0
拘りで演出で地方訛りやら取り入れて~ってやつかな
この手ので意味不明だったのがメガンテがカミカゼっての
ドラクエの呪文なんか日本語でも意味ないのあるんだからメガンテはメガンテでいいじゃんって思った
カミカゼってまず魔法じゃないよねw頭おかしいと思った
118 : 2018/07/27(金) 01:01:27.81 ID:b3fXgxPX0
>>10
メガンテだとMegantになって商標とか別の単語と被るんじゃないかね
そもそも自爆攻撃でメガンテってのもよくわかんねえけど
185 : 2018/07/27(金) 01:45:06.45 ID:BF/Ab4fH0
>>118
呪文なんか本来意味不明の単語だから語感あってりゃいいじゃん
ただ、メラなんかはメラメラしてる炎とかから来てるからって命名規則みたいなのがあった
だから自爆攻撃→カミカゼってイメージなんだろう
自分を犠牲にして相手にダメージを与える呪文がカミカゼとか自爆攻撃とかって言われてると
ファンタジーもクソもないけど
338 : 2018/07/27(金) 07:34:49.36 ID:iUg+anjc0
>>118
メガンテは「目が点」から来たって昔のファミコン雑誌に書いてあった。
敵にやられて目が点になるような呪文、だそうな。
339 : 2018/07/27(金) 07:34:51.86 ID:QVtpmWj5p
>>10
わかりやすくてええやん
13 : 2018/07/27(金) 00:22:32.17 ID:6y1VRjkI0
一部に受けそう
14 : 2018/07/27(金) 00:22:46.26 ID:nWxF/bnq0
シャイクスピアかな
100 : 2018/07/27(金) 00:50:06.20 ID:KXNVHM9h0
>>14
シェイクスピアより古いだろ、これ
シェイクスピアは近代英語なのでまだ読みやすい
15 : 2018/07/27(金) 00:23:10.67 ID:FZI3ZDDq0
とうほぐ弁で喋ってるようなもんか
17 : 2018/07/27(金) 00:23:49.23 ID:LivLijQP0
なんでそんなことしたの
22 : 2018/07/27(金) 00:25:38.32 ID:uQDGcumA0
>>17
デモンズソウルで古英語で喋っててかっこよかったから
18 : 2018/07/27(金) 00:24:07.88 ID:BJO2RoRyM
残念じゃなければそれでいいんじゃねと思ったけれども
どんくらい難解なんだろ
古文並だったら笑える
19 : 2018/07/27(金) 00:24:58.16 ID:OV+xMQKOd
英語にも古文とか方言があんの?
26 : 2018/07/27(金) 00:26:13.21 ID:cWNdLliF0
>>19
シェイクスピアとかが古語英語で書いてた記憶
28 : 2018/07/27(金) 00:26:32.59 ID:bufqdK0Q0
>>19
そらあるやろ
日本語の歴史を辿ると漢文に行き着くように
英語もローマ語辺りまでは遡れそう
52 : 2018/07/27(金) 00:31:12.73 ID:/BEoUGfD0
>>28
ゲルマン語じゃないの?
133 : 2018/07/27(金) 01:08:58.53 ID:Q9esya7WM
>>52
文法だけなら完全にゲルマン語だけどフランス語の単語がかなり混ざってるからローマ語につながる
37 : 2018/07/27(金) 00:28:02.68 ID:lgrt/TDO0
>>19
ウェールズとか方言凄そう
172 : 2018/07/27(金) 01:39:03.65 ID:D75u85F2M
>>19
未だに旺文社の英標だかは
シェークスピアとかのってるで
21 : 2018/07/27(金) 00:25:35.13 ID:XHnqARsu0
日本書紀よむようなもんか
23 : 2018/07/27(金) 00:25:40.73 ID:CdMVbi350
ガチ帰国子女だけどマジで分からん
マジで初めて見た
43 : 2018/07/27(金) 00:29:28.73 ID:jyneo10ba
>>23
アメリカの中学校だとイリアス、オデッセウスあたりをやってたぞ
数学や理科類は割と平易な表現ばかりだから何とかなったけど、古語は無理ゲーだった
109 : 2018/07/27(金) 00:52:13.95 ID:shnYUcK00
>>43
イリアスオデュッセイアは原語ギリシャ語だから翻訳じゃないとしたら古語とかいうレベルじゃないな
昔のグラマースクールは普通に中学でラテン語ギリシャ語やってたらしいけど今もあるのかな
25 : 2018/07/27(金) 00:25:58.03 ID:GAE4fmia0
この英語書いたやつ誰だよ
すごすぎだろ
30 : 2018/07/27(金) 00:26:48.27 ID:JUkl860ka
見たこともねえ単語ばっかで笑える
44 : 2018/07/27(金) 00:29:28.72 ID:/c00wkeka
日本語でも英語よりも下手な古典のほうが全然わからんからな
45 : 2018/07/27(金) 00:29:31.62 ID:0zMtgYDv0
そうは言ってもUOだってグッドモーニングじゃなくってグッドモローって言わせてたやろ
46 : 2018/07/27(金) 00:29:43.23 ID:MIQFeloC0
学生時代にマクベス読む授業を真面目に受けてて良かった
こうやっていつかゲームで役に立つ日が来ると思ってたんだよな
55 : 2018/07/27(金) 00:32:33.58 ID:NBGDcULE0
俺らから見たらいとおかしとか書かれてる感じか
56 : 2018/07/27(金) 00:33:02.21 ID:m4p1eEKO0
海外のドラクエ1が古英語だった気がするな
60 : 2018/07/27(金) 00:35:17.32 ID:QaWvqX0S0
翻訳の翻訳をDLCで売ればいい
57 : 2018/07/27(金) 00:34:35.16 ID:kjgcoGYu0
わからんがオサレしたのか
58 : 2018/07/27(金) 00:34:43.39 ID:5cdPmvm50
耐え難きを耐え、忍び難きをしのび
61 : 2018/07/27(金) 00:35:37.90 ID:w5atuYfZ0
読めなくて笑った
65 : 2018/07/27(金) 00:38:26.31 ID:kjgcoGYu0
難読漢字とか旧字体だらけみたいな話か
89 : 2018/07/27(金) 00:46:07.56 ID:yRi4ua5n0
>>65
youじゃなくてthouは基本だが、
単語もそうだが、今なら三単現は、一部除いてsとかesだけど、別のもの使ってるし。
これ、文型も5文型じゃないのあるな。
ここには無いけど、下手したらocvsとかあるんじゃないか
183 : 2018/07/27(金) 01:44:13.12 ID:+iH66+uC0
105 : 2018/07/27(金) 00:51:27.02 ID:F+DgqmbE0
いとワロシw
125 : 2018/07/27(金) 01:04:49.37 ID:11Fq0A3D0
TOEIC600点程度ではむりwwwwww
134 : 2018/07/27(金) 01:09:32.52 ID:yDzjeLYh0
翻訳家すげえな
140 : 2018/07/27(金) 01:14:59.79 ID:VwqTxzZs0
時代劇みたいな感じか
148 : 2018/07/27(金) 01:20:28.91 ID:shnYUcK00
古英語の意味不明さをなめたらいけない
古英語の代表作ベオウルフの冒頭がこれだぞ
Haet! We Gardena in geardagum,
theodcyninga, thrym gefrunon,
hu tha aethelingas ellen fremedon.
Oft Scyld Scefing sceathena threatum,
monegu maegthum, meodosetla ofteah,
155 : 2018/07/27(金) 01:25:48.95 ID:jnHcCMcT0
>>148
くぅ~ん・・・
159 : 2018/07/27(金) 01:29:07.54 ID:t1DC+O1jd
>>148
知ってる単語がWeしかないんだけど
マジでこれどうやって勉強するんだ?
167 : 2018/07/27(金) 01:36:11.35 ID:Zjp6gz+V0
>>148
なぜか書き出しだけはよく見るから
haetがloっていうことだけは覚えた
171 : 2018/07/27(金) 01:38:47.12 ID:t1DC+O1jd
>>167
Ioってイタリア語だろ
訳わからん
173 : 2018/07/27(金) 01:39:38.04 ID:NNG1oRCY0
>>148
182 : 2018/07/27(金) 01:43:55.85 ID:t1DC+O1jd
>>173
ドイツ語なのか
守備範囲外だった
152 : 2018/07/27(金) 01:23:04.72 ID:HpNQQFqR0
意識高い系外人は絶賛しそう
230 : 2018/07/27(金) 02:08:56.33 ID:208uOEch0
古英語の授業でシェイクスピアとか読んだけど苦行もいいとこだった
ter(you)とか
232 : 2018/07/27(金) 02:10:35.81 ID:kIipi1Ys0
>>230
古英語って文法もわりと違うの?
このスレ見る限り、話の流れで読めない感じなのかな
236 : 2018/07/27(金) 02:15:00.39 ID:208uOEch0
>>232
倒置が多くて非常に読みづらいよ
237 : 2018/07/27(金) 02:15:33.92 ID:kIipi1Ys0
>>236
なるほど
ありがとう
今度読んでみるわ
288 : 2018/07/27(金) 04:23:22.73 ID:jCyIa0ln0
古き良きRPGだからな
言葉も古くしちゃったんだよ
293 : 2018/07/27(金) 04:58:47.44 ID:5CgUYish0
たてまつる!
303 : 2018/07/27(金) 06:16:15.00 ID:JHc/3MJV0
翻訳家何者なんだよ
233 : 2018/07/27(金) 02:12:33.60 ID:Yl21UebX0
むしろよくそんなゲーム作れたな
コメントを残す