人殺しゲームが蔓延する理由
――グローバルで売れる大作ゲームが増えた弊害として、人殺しゲームばかりになりました。
それは少し極端な意見だと思います。ビデオゲームに限らず「ゲーム」というものの根底には「勝ち負け」があります。
じゃんけんやトランプ、将棋、競技スポーツに至るまで、勝者と敗者に分かれるのが基本です。
オリンピックだって国家レベルで戦うゲームとしての側面があります。
それらをデジタルで再現したビデオゲームも同じです。勝負する、敵を倒すということでカタルシスを得る。その結果として「人殺しゲーム」が多くなったという実情には、忸怩(じくじ)たる思いがありますが。ビデオゲームの初期のものは、テニスゲームや、攻撃してくる宇宙船をただ撃つシューティングでした。
これらが登場した頃のコンピュータは、処理能力が低く、単純なアクションしか表現できなかったのです。
初期の映画と同じです。無声映画(サイレント)の時代、バスター・キートンやチャールズ・チャップリンは、アクションだけで映画を成立させていました。
言葉がなく、アクションだけというシンプルな構造は、言語や民族の壁を超えてグローバルに通用する。これに「競争」や「勝負」というわかりやすい原理が結び付いたのがビデオゲームです。テクノロジーも進化してグラフィックも映画並みになり、顔のシワや、目の色、髪の毛などのディテールも表現できるようになりました。
キャラクターは記号ではなく、人種、民族、年齢、性差などの個性を持つようになりました。思想や宗教、世界観もグラフィックで伝えられるようになりました。
でも、ゲーム性の根本はずっと変わらない。向こうから攻撃してきた敵を倒す、という原理は変わっていないのです。そこから次のゲームのレベルに進むことがいまだにできていない。これは大きな課題だと思います。次の新作「DEATH STRANDING」で、その課題に対するひとつの答えを出したいと思っています。
シューターを作れば売れる。売れるから他も真似してシューターが蔓延してくる
コマンドポチポチのRPGが蔓延していたころの日本と同じだね
ただ数年前の開発コストに比べると今の開発のリスクが高くなってきてるからそういう疑問が浮上してきただけで
今も昔と変わらず数十万や数千万でゲームが作れてたら>>1みたいなこと言うやつは出てこなかっただろうな
>>1で小島が言ってる事は詭弁
人殺しを楽しむようなゲームなんて昔は多くなかった
今は通行人をひき殺すなど、残酷に人を殺す事をいかに楽しむかというようなゲームが売れまくってる
スプラくらいしか思いつかん
スプラトゥーンは別に人殺しのゲームから脱却するために作ったわけではないが?
意識せずこなしてるから格が違う
>>5
スプラがそうならARMSもだな、と思ったけど
基本的に格ゲーそのものが人殺しゲームの対極にいて、なおかつ廃れつつあるのが面白いよな
モータルコンバット?知らんなぁ
スプラも敵を倒すゲームだぞ
てか任天堂ならぶつ森とかトモコレがあるだろ
勝手に対人ゲー限定の話だと勘違いしてまして
>>36
あーそれは仕方ない
本文の見出しや書き方が悪い
メタルギアが単に敵を倒すゲームではない
と、当時は珍しい方向性だったことを評価されてきたから
いまだにその成功に執着してんだろね児嶋は
さすがやな!
>>「そこから次のゲームのレベルに進むことがいまだにできていない。これは大きな課題だと思います。 」
>>「次の新作「DEATH STRANDING」で、その課題に対するひとつの答えを出したいと思っています。 」
自分がゲーム業界を率いていくとも取れる文章、まぁそういうエゴも必要なんだろうがこれ相当デスストのハードル上がってるけど大丈夫なんか
>>13
洋ゲーが復活した一つのキッカケになった初代ヘイローのスタッフは
なぜ洋ゲーが和ゲーに負けてるのか冷静に分析してたね
それが遊びやすいカジュアル洋ゲーブームに繋がった
小嶋みたいに上から目線じゃ駄目だね
つまりゲームで人殺しに走るのも売れても三流
MGS3のジジイとか一部のボスは自分の手を汚さず死なす様なプレイ出来るんだから
そういうゲーム性普段から徹底していれば説得力もあるのに
「順位がつかないレースゲームを作ってみたい」
の焼き直しだな
人殺しゲーは
根絶しなければ
ゲームの最終地点が映画だと言ってるから
そうではないと考えてる人には単純だと見られてしまう
師匠から何を学んだのこの人は?
映画とゲームは違うって言ってたのに
小島の上位互換みたいだ
とっくに映画にもなってるし
この世代のクリエイターは洋画コンプレックスみんなあるね
堀井ですらドラクエ1のストーリーは映画を意識してたみたいだし
最もわかりやすい成功の形ってのは誰かに勝利することであり
そして最もわかりやすい勝利ってのは敵対者を殺すことだよね
別にそれしなくても色々あるやん
アスレチックとかスポーツとか
>>51
>アスレチックとかスポーツとか
スコアやタイムアタックや対戦相手がなかったら一周しただけで終わりだな
それとも脳内でルールを作って繰り返すのかな
>>51
もちろんそれでも良いけど、そういうスポーツとかも結局社会秩序を保つ上での
平和的な代替案的勝負付けじゃん?
勝利体験そのものに関して言えば、生物としての原点にして頂点的な
「殺し」の「次のレベル」なんてものがあんのかなって
ここで言う「次のレベル」ってものが
「勝ち負けによって得られるカタルシス」を超えたとこにあるって言いたいんだろうけど
それってみんな求めてるのか謎だし、こいつ映像やら脚本でそれを超えようとしてんだろ?
それこそノンゲームじゃねーか・・・
発言するのもプロモのうちなんだろだろうけど
自分の首どんどん絞めてるってだれかおしえてやれよ
視覚的なものじゃなくテーマに対してね
戦争や終末には死は付き物
転載元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1518235354/
そもそも映画からパクリまくってるこいつがなんか大物面してるのが違和感あるわ。
スナッチャー、ポリスノーツ、メタルギア、全部映画からパクリまくってるやん。
つかそもそもなんでそれらが小島の代表作扱いされてんのかね小島1人で作ったわけでも無いのに
自分は精神的に幼稚だから小島監督のゲームみたいに
グラフィックがリアルだと怖く感じるし下手くそだから
仕方無く任天堂の子供向けゲームをやってる
むしろ洋ゲーと海外のゲーマーが原因だろ
銃で殺しまくるGTAが流行る→他が真似する→アメリカで銃乱射事件増える
そしてトランプ政権になって全米ライフル協会がゲームに責任転嫁したから
余計殺傷ゲームが世界で広まっているという風潮になった
逆に日本は女性を蔑視していると欧米の連中が叩いているので
まずは責任転嫁を辞めるべき
小島はパクリの総本山なんだが人殺してない体で人殺しゲームは出してるし支離滅裂やな
オマージュやリスペクトの意図でちょこちょこ映画要素いれてるだけなのにパクりパクり言われて可哀想だな
ぶたにはそれがわからないからな
VRのラーメン屋経営するゲームとか人を殺さない上にまあクソムズイとはいえ成功体験を産むではあるのか?
一応イラついたら客をブン殴っても良いという体験もできるからあらゆるニーズには答えられるw