1 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:00:06.769 ID:n4VZuxnQM
やっぱりRPG不足が敗因?
2 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:00:39.581 ID:YzrUZPkGM
FFが来なかった
153 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:55:53.570 ID:vAMjirEwa
>>2
これ
駄目押しでドラクエ
3 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:00:53.754 ID:NAc1Kroc0
有名シリーズ作品が全部PSにいっちゃったから
4 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:01:02.864 ID:zpRmySDKd
グランディアだけでは戦えなかった…(´;ω;`)
10 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:02:05.036 ID:n4VZuxnQM
>>4
グランディアもプレステに取られちゃったしね(´;ω;`)
5 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:01:08.402 ID:dp63CRQ9a
CM
6 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:01:34.132 ID:e2PtCOen0
オタク専用機みたいなイメージついたから
58 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:16:20.740 ID:1X6MFXs70
>>6
これ
家族や友達と明るく楽しいPSみたいなイメージと逆にエロとかオタ向けにどんどん潜っていったからな
確実にそれが敗因の一つ
ただそのおかげで今でも熱狂的な信者がいる
7 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:01:38.239 ID:i3L6pmdJd
開き直ってエロ方面に特化すれば戦えた
8 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:01:44.292 ID:IAwDLE9T0
闘神伝
9 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:01:58.120 ID:xdGj2k4A0
ハードとしての完成度そのものも良くなかった気がする
あと3Dゲーム黎明期なのに3Dに弱かった
130 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:40:45.288 ID:9NMSAM840
>>9
3Dのスペックはサターンのほうが上だし、バッファの大きさもサターンが上だったぞ
170 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:11:14.379 ID:VAiTk+pFd
>>130
上じゃない
そもそもジオメトリ演算をソフトでやってるサターンが、専用チップを持ってるPSに3D性能で勝てるわけない
174 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:12:47.357 ID:4KwV3W7z0
>>170
結果として大半のソフトがガクガク・ジャギジャギで半透明処理もメッシュで誤魔化していたわけだしね。
12 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:02:45.054 ID:WvKyBSQma
シーマンとかいう時代の先を行き過ぎたゲーム
16 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:03:49.086 ID:n4VZuxnQM
>>12
節子それドリキャスや
13 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:02:50.203 ID:HkexpaJI0
32ビット+32ビットで64ビット
14 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:03:03.229 ID:wbui+3Ec0
ドリキャスに比べればまだ戦えてたような
15 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:03:41.315 ID:REQZDDK20
持ってなかったからわからないけどあのメモリーやたら消えるイメージある
18 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:04:40.445 ID:xdGj2k4A0
>>15
端子部分が細くて接触わるくてよく消える
17 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:04:16.799 ID:GlU6a1/70
サターンとドリキャスをごっちゃにする奴何なの?
21 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:05:46.096 ID:xdGj2k4A0
>>17
悲しいがその程度の知名度なんろう…
19 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:04:57.515 ID:Mozq6f1Ep
本体の内臓電池の交換が面倒過ぎた
23 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:06:03.949 ID:n4VZuxnQM
>>19
しかも交換すると内部の記録が消えるという
20 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:05:33.799 ID:v8bpkbKkr
単純にFFが来なかったのとハード設計の差
あとSEGAが自分でアーケードゲームで3D推しておいてその移植が来る家庭用は2D重視とか言うガバガバマーケティング
22 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:06:02.749 ID:TSPTaM2E0
ドラクエの鞍替えがなぁ・・・酷い話やで
24 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:06:42.301 ID:jktd94XW0
サクラ大戦がキラータイトル
25 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:07:25.444 ID:sVoebr3md
サターンで同級生シリーズをやったばっかりに俺は・・・
27 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:07:54.730 ID:TSPTaM2E0
>>25
おっちゃんはEVEbursterrorや・・・
30 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:08:47.224 ID:xdGj2k4A0
>>27
おっちゃんは慟哭…
29 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:08:22.461 ID:n4VZuxnQM
>>25
僕は下級生派でした…
42 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:11:15.297 ID:7opAXv4Yd
>>25
俺はブルーシードだったな
今の大御所がライトエロゲーに出てると言う歴史を感じる
106 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:29:57.264 ID:c1LPyqJu0
>>42
ガンブレイズSにピカチュウの声優出てたのに当時驚いたわ
ゲーム自体はくっそだるくて序盤でやめたけど
26 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:07:40.281 ID:xdGj2k4A0
サクラ大戦は10年前に初めてやったがそれでも感動した
シリーズ復活はやくしてくれ
28 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:08:07.753 ID:rmi0MlgG0
格ゲー専用機としては良かった
31 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:09:04.646 ID:7opAXv4Yd
メガドラがヨーロッパで流行ってしまったのが始まり
バーチャロンとかバーチャファイターまでは最先端だった気がする
39 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:10:18.158 ID:FAkDJTmP0
>>31
どっちも未だにコアなファンがいるくらいだしな
32 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:09:17.355 ID:REQZDDK20
あとサターンの2Dゲーってソニックは特にだけど配色がトロピカル過ぎて似た印象しかない
ロックマンみたいなサイバーなのあったっけ
シューティングならあったと思うけど
52 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:13:51.208 ID:d9HZXTJC0
>>32
メガドラはあったがサターンで新作2Dソニックは出てなかった気がする
34 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:09:35.268 ID:1LVTZdICK
SSは単純に本体の見た目がダサい
36 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:10:10.443 ID:xdGj2k4A0
>>34
起動画面はカッコいいでしょ!
43 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:11:19.500 ID:n4VZuxnQM
>>36
でもあのファァァァァン!って起動音うるさいよね
35 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:10:06.822 ID:rVb0kWy00
まぁマジレスすると結局DQとFF含めたRPGになっちゃうわな
ギャルゲー格ゲーなんて所詮RPGに比べたらニッチでしかないし
38 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:10:18.086 ID:cn3GaITMd
FF7定期
41 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:11:09.689 ID:jktd94XW0
メガドラは16bit+8bitで24bitだったっけ
45 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:12:17.985 ID:J1jrOb1Y0
セガが商売下手だった
46 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:12:25.087 ID:2JUzKWCy0
野々村病院の人々でフルボッキしてたわ
50 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:13:31.833 ID:j1KpCVCp0
鉄拳があるだけでサターンの格ゲー全部と戦えるよね
55 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:15:00.491 ID:1LVTZdICK
>>50
X-MENやヴァンパイアがあるし
あるし!
51 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:13:47.485 ID:MF6fZMpQ0
VFの為だけに買ったわ
53 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:14:31.123 ID:xdGj2k4A0
サターンはソニックよりもnightsメインだったイメージ
nightsは神ゲーだった
56 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:16:05.024 ID:FjiD/cs20
>>53
糞重いセーブデータ勝手に作らなきゃ神ゲーだったよ
54 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:14:36.514 ID:cKkIg2HN0
FFもだけどドラクエも追随したのがデカかった。当時のこの2タイトルの影響力は絶大
57 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:16:08.104 ID:BYkA7GILp
リッジ鉄拳エスコンテイルズクロノア持ってるナムコが強すぎた
69 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:19:21.331 ID:REQZDDK20
>>57
スクウェアよりこっちかも知れないな
SSに劣る3D描写でよく鉄拳作ったわ
3からやったから1と2やってた層はよくわからんが
82 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:24:03.339 ID:jpQb+E1Kr
>>69
当初のナムコはグラフィックワークステーションの基本ソフト開発してたりして3D技術高かったからな
88 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:26:09.422 ID:hKmiHXld0
>>82
新ハードの性能見るためのリッジシリーズとかな
60 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:16:58.036 ID:f1mZeqcKd
バーチャ1、2
ガーディアンヒーローズ
くらいやってPS2へ移行
61 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:17:00.675 ID:KVme2ev90
ときメモ、ナイツ、ギレンの野望、ガンダム外伝(ブルー)、サクラ大戦、名前忘れたけど6人同時大戦できる格ゲー
これだけで俺の中では過去最高ハードなんだけどなぁ
62 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:17:37.306 ID:n4VZuxnQM
>>61
サターンにもときメモ2が来てくれてたら…
74 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:19:58.109 ID:1X6MFXs70
>>62
ドラマシリーズの特典はSS一択だったよな
68 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:19:18.283 ID:hKmiHXld0
>>61
サカつく、やきゅつくも面白かったしpsより良作思い出せる
63 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:18:02.268 ID:KVme2ev90
ガーディアンヒーローズだ
64 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:18:22.973 ID:7opAXv4Yd
当時はRPGよりパズルゲームが流行してたから
ぷよぷよのヒットが大きかった
テトリスに飽きた層が食いついたしな
その後レースゲームが流行るとグランツーリスモ派とセガラリー派に分裂して行ったのも原因のひとつか
65 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:18:39.656 ID:xdGj2k4A0
サターンボンバーマンもあるよ!
73 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:19:51.974 ID:n4VZuxnQM
>>65
でも今思うとサターン買ってる層ってみんなでワイワイボンバーマンする年齢じゃなかったよね…
77 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:20:53.955 ID:v8bpkbKkr
>>73
敗因そこだろうね高年齢層オタク寄りすぎた
今のPS4がスマホにどうあがいても勝てないのと似てる
70 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:19:28.810 ID:atF2ypkB0
バーチャロンしかなかったから
71 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:19:36.304 ID:FWFPCux50
コントローラーがとにかく持ちづらい
72 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:19:44.214 ID:10w1tLyN0
湯川専務が無能だったせい
136 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:44:53.382 ID:N4hpcYUJd
>>72
これだろ
76 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:20:32.484 ID:SvNB2aOKa
RPGは魔導物語があるだろ!
81 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:22:50.830 ID:TSPTaM2E0
センチメンタルグラフティに騙されまくった人は手を上げなさい
ハイッ!
91 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:26:29.857 ID:FAkDJTmP0
>>81
(´;ω;`)ノ
93 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:27:00.842 ID:7opAXv4Yd
>>81
オープニングまでは良かったんだ!暗黒太極拳でも良かったんだ!
ゲーム中の立ち絵が…
108 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:30:11.540 ID:xViFsHS20
>>81
騙されるのを承知であの熱気を当時発売まで感じられた事が重要なんだよ!
中身はどうでも…(´・ω・`)
井上涼子が居てくれたから大丈夫!
154 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:56:40.182 ID:1LVTZdICK
>>81
ファーストウィンドウは死ぬ直前まで持っておくわ…
83 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:24:07.804 ID:tTWNE7c2a
シャイニングシリーズがあるし・・・
セガエイジスとSTG移植だけで何年も遊べる
84 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:24:59.741 ID:d9HZXTJC0
ソニックやナイツはみんな知ってるだろうけどセガ純正アクションゲームのクロックワークナイトの話題が無いってどういうことだよ
85 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:25:06.419 ID:uVPU4XPDp
セガサターンというよりドリキャスがやっちまったな
ゲーム機自体は良いのだが、思い出せる名作といえば
シーマンとサクラ大戦3、4ぐらい
87 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:25:34.544 ID:xdGj2k4A0
>>85
ソニアドがあるじゃない
89 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:26:17.446 ID:n4VZuxnQM
>>85
ぐ、グランディア2…
94 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:27:01.731 ID:1X6MFXs70
>>85
シェンムーをお忘れなく
原崎は今でも俺の理想の女性だ
95 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:27:22.149 ID:xViFsHS20
>>85
スペースチャンネル5…
101 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:28:43.287 ID:tTWNE7c2a
>>85
パワーストーンもクレイジータクシーもゲットバスもないとか
96 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:27:34.005 ID:o5mviP6ea
でもRPGの最高傑作と言われてる第四の黙示録はサターンなんだよな
100 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:28:30.250 ID:n4VZuxnQM
>>96
なおPSPで完全版が出た模様
97 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:27:50.313 ID:uVPU4XPDp
99 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:28:26.717 ID:1X6MFXs70
>>97
まあX指定とか出してたしそのイメージは仕方ないな
120 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:35:45.530 ID:uVPU4XPDp
>>99
脱マーとか普通に出してるからなギャルゲーも乳首普通に出す
ゲーセンのエロゲーを普通に家庭用で出してて
当時のゲーム屋だと18禁コーナーとかではなく普通に並べられてるし
125 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:37:48.982 ID:n4VZuxnQM
>>120
スーパーリアル麻雀Vはエロすぎたね
128 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:38:47.481 ID:1X6MFXs70
>>120
確かにそうだったな
そりゃ勝てないよなそんなことしてたら
まあそれがセガの良さでもあるし俺はどっちも持ってたけど今でもセガ派だし
人生3大ゲームのうち2つがセガ関連だ
103 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:29:28.018 ID:hz/QfBiR0
実質バーチャファイター専用機だったからなあ
でもガングリフォンは面白かった
107 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:30:00.536 ID:Oy812DY90
せがたー三四郎!せがたー三四郎!
111 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:31:30.758 ID:xdGj2k4A0
ガングリフォンとかもあったな
115 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:33:13.454 ID:rKXfe5S00
ナイツは夢中でやった(‘・ω・’)
夢中でやったぞ
117 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:33:36.060 ID:c1LPyqJu0
当時格ゲー厨だったからカプコンの移植バンバン出てたしサターン買って後悔は無かったな
プレステの劣化移植見るたびに勝ち誇ってたわ
132 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:42:14.834 ID:7opAXv4Yd
エヴァンゲリオンのスピンオフのゲームも買ったな
サターンとドリキャスはそれ目当ての人も多かった印象
スパロボとかクロス探偵物語とか夏休み中やってた記憶が
134 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:44:09.897 ID:d9HZXTJC0
ソニックRのボーカル曲って発注ミスなんだよね
だけどそのおかげで良曲をゲーム中に聞けるっていうね
140 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:48:31.426 ID:tfb9f9+t0
格闘ゲーなら追随を許さない状態だった
専用コントローラーも格ゲーにマッチしてた
スト2シリーズ
バーチャファイター
バーチャロン
でも格ゲー以外がヤバ過ぎた
144 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:51:29.526 ID:cNHOn0sT0
FFが来るまではサターンが優勢だった
148 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:53:56.791 ID:n4VZuxnQM
>>144
初期はバーチャのおかげで優勢だったからね
その次が何も続かなくてダメだったけど
145 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:51:56.442 ID:FjiD/cs20
本当に2Dには強かったよな
ゼロ2ハンターセイヴァーはトップクラスの移植度だった
155 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:58:47.104 ID:cN7qCl5m0
>>145
だったって事はやっぱりあれか
152 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 10:55:50.570 ID:c1LPyqJu0
157 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:04:37.644 ID:TSPTaM2E0
ギャルゲの多さはイメージの話でPSにもアホほどあふれかえってたのになぁ
上手くそれ以外を宣伝できなかったセガが悪いんだが
171 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:11:52.006 ID:1X6MFXs70
>>157
ギャルゲというかエロ方面だな
168 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:11:09.416 ID:jktd94XW0
ザコンビニとか
人生劇場面白かった
177 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:13:54.111 ID:jPIXkVG0a
格ゲ専用のメモリーカートリッジがあったような
よく覚えていないわ
初代バイオハザードまではサターン優勢だった記憶がある
178 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:14:50.479 ID:1X6MFXs70
>>177
拡張RAMだな
185 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:19:04.401 ID:OyXTKEoSa
>>177
FF7発売まではサターンの方が売れてた
180 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:15:12.353 ID:/fBNeAjn0
格ゲー好きな人はNEOGEO買ってただろ
183 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:17:01.570 ID:n4VZuxnQM
>>180
プレステ←一般
サターン←エロ、格ゲー
ネオジオ←格ゲー
3DO←???
187 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:19:57.324 ID:/fBNeAjn0
>>183
存在すら忘れられているPC-FX
191 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:21:42.002 ID:n4VZuxnQM
>>187
PC-FXってエロゲ兼用機だっけ?
194 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:22:54.976 ID:jPIXkVG0a
>>191
ハァ!!!
181 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:15:13.663 ID:jPIXkVG0a
このスレのお陰で20年ぶりくらいにエネミーゼロとか飯野賢治Dとか思い出しました
200 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:24:11.891 ID:JcHqEm2m0
格ゲーでもストリートファイターと鉄拳の2トップはPSいっちゃったしな
203 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:25:37.539 ID:TSPTaM2E0
>>200
鉄拳はともかくストはサターン版の方が移植高かったじゃん
PS版はおまけたっぷりのごまかし移植だけど一般人には受けてたね・・・
205 : 2chよりお送りします 2018/02/13(火) 11:26:50.642 ID:jPIXkVG0a
なんだかんだいって
任天堂→王道を征く親子向けゲー
セガ→最先端のマニアックな何かを取り入れずにはいられない(当時はゲーム開発会社としては他社と技術も体力も段違い)
ソニー→利益最優先でとにかく一般人を取り込もうとインパクトのあるゲーム内容をバンバンCM
スクウェア→PSに入ってから映像会社に路線変更
こんなイメージだわ
転載元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1518483606/
2D特化ハードだったのに苦手な3Dに手を出したのがそもそもの間違い
ライバルのPSは得意な3D特化での開発を進めるうちに余力ができて2Dでもそれなりのゲームを出して来たのに対して真逆な方向に進んでしまったのが敗因かなあ