1: 2018/07/25(水) 19:56:09.53 ID:pkX5Zwq3r BE:688436674-2BP(1000)
主役は前前前世から選ばれし者。味方は王族や親が優秀。エリート以外は何やっても無駄というのを見るゲー
73: 2018/07/25(水) 20:24:14.40 ID:ieGHaXZsa
>>1
だからハマーの言葉が胸に刺さるんだろ
「俺っちは兄貴達とは違うんすよ! 兄貴達みたいに“特別”じゃないんす!俺っちみたいな“普通”の人間はこうするしかないんす!!」
「ダメっすね俺っちは…こういうのが端役の俺っちには…相応しい終わり方かもしれないっす…ね…」
76: 2018/07/25(水) 20:28:05.19 ID:ieGHaXZsa
>>1
ゼノギアスの諸々はこれ見ればだいたいわかる
あとこいつのやりこみは面白いからおすすめ
140: 2018/07/25(水) 21:25:10.37 ID:1brRqNSAd
>>76
糞長いけど糞面白かったわ
3: 2018/07/25(水) 19:57:10.59 ID:bgzWmHNua
暗黒盆踊り
4: 2018/07/25(水) 19:57:29.60 ID:jfu+u24AK
平民はビリーとチュチュだけか?

8: 2018/07/25(水) 19:58:55.87 ID:2p2Fn8bl0
>>4
ビリーも親父が超エリートだろ
112: 2018/07/25(水) 20:52:31.86 ID:yRX4ypUr0
>>4
むしろシタン先生なんか奴隷階級の出自なんだよな
それが本人が超優秀だったので大抜擢されて20歳で鎮守府の統括だっけ(将軍クラス)
6: 2018/07/25(水) 19:58:03.54 ID:W2q4Ll33r
ハマーは強かっただろ
7: 2018/07/25(水) 19:58:15.21 ID:rhyLjOiNd
持たざる者が無理した結果

10: 2018/07/25(水) 20:00:20.48 ID:rhyLjOiNd
15: 2018/07/25(水) 20:03:11.48 ID:W2q4Ll33r
>>10
えぇ…
26: 2018/07/25(水) 20:07:26.56 ID:kO0ww75O0
>>10
なんで目にバットマン居るの?
11: 2018/07/25(水) 20:00:25.62 ID:9m3oMOBC0
先生が超人すぎる
設定的にもゲーム的にも
12: 2018/07/25(水) 20:02:22.83 ID:xfIw4QN00
キングって名前だけにどっかの王族って設定なのかな?
16: 2018/07/25(水) 20:03:49.08 ID:2hhVy91ta
>>12
キスレブ総統の息子やぞ
42: 2018/07/25(水) 20:11:54.90 ID:xfIw4QN00
>>16
書き込んだ後に手元のPERFECT WORKS見て思い出したわ
17: 2018/07/25(水) 20:04:16.15 ID:rt4P1fi/0
ゼノブレイドって名作か?
21: 2018/07/25(水) 20:05:23.78 ID:vnZgQ3AN0
ストーリーだけは良いとされ、ちやほやされてきたゼノギアス。
「格が違う」、「他のRPGと比べて郡を抜いている」などとギアス信者はゼノギアスを神聖視しますが
ゼノギアスの実態は小説など共通したジャンルからのネタをパクリにパクッた盗作だったのです。
移民戦が未開発の惑星に墜落 → ハイペリオン
2人の男女が転生を繰り返し、女の方は最終的に大いなる宇宙意思に帰ろうとする → 地球幼年期の終わり
その星に住む人間全てが兵器の部品 → 星を継ぐ者
未知の次元の存在がまったく予期せぬ事象により現次元に閉じ込められる。
そしてそれが一人の女の運命を変える → ソラリスの陽のもとに
主人公が多重人格。父親も多重人格。父親はそれぞれの人格の時に息子を殺そうとしたり、助けようとしたりする
そして多重人格の原因は母親 → カリカリ博士、エンダーのゲーム
過去、聖女と崇められた女が転生し、現代において人類の危機が迫る際に聖女として覚醒し、
結果的に人類を救う道を開く → 聖女ヒルデガルトの生涯
ある高度な文明を持った人間たちが地球人を制御している。上空に要塞のようなものを作り、
そこから地球人を監視、及び何らかの転換期において決定的な介入をする。
地球人たちはその存在には気づいていない ← 所有せざる人々
大昔にその惑星を支配していた連中が、プログラムによって機械化された物体として現代に復活する。
彼らは影でその惑星を支配するが、最終的には復活させた本人に消されてしまう。 ← たった一つの冴えたやり方
ゼノギアスは受け手に対して「どうせ、こいつらは元ネタを知らないような馬鹿だから」と
チョロイ商売しようというのが見え見えのあからさまな劣化コピーです。
製作者は作り手として最低の行為を平気でこなしゲーヲタの支持を得たのです。
28: 2018/07/25(水) 20:07:40.87 ID:W2q4Ll33r
>>21
おせーよ
34: 2018/07/25(水) 20:08:52.27 ID:Iwz85WJt0
>>21
まーたこの捏造コピペかよ
23: 2018/07/25(水) 20:06:13.29 ID:oFworY6M0
>>21
エヴァと同じじゃん
34: 2018/07/25(水) 20:08:52.27 ID:Iwz85WJt0
まんまと釣られる>>23
30: 2018/07/25(水) 20:08:32.89 ID:y68mte/t0
>>21
缶詰喰う → ソイレントグリーン イズ ピーポー
40: 2018/07/25(水) 20:09:56.19 ID:SLZfBCF10
>>21
こんだけのネタをぶち込んでるんだからやっぱりすげえわ
114: 2018/07/25(水) 20:54:22.51 ID:+3TGJ7790
>>21
これもうオリジナルだろ
24: 2018/07/25(水) 20:06:30.68 ID:11Y3ecOW0
結局ゼノサーガもゼノブレイドも繋がりないんだろ
ゼノギアスEP1から作り直せよ
71: 2018/07/25(水) 20:24:11.62 ID:LR0K+ECe0
>>24
ゼノギアスの世界背景構想から明らかに切り取って作ってるもんを
関係ないんですとシラ切ってるのは権利関係の都合だけだろ
29: 2018/07/25(水) 20:07:54.34 ID:gaAR9fUt0
80万本売れたのに続編が出なかったとか今だと考えられないな
32: 2018/07/25(水) 20:08:38.18 ID:BOTdcBVh0
サブキャラも含めて女のキャラがみんなかわいい
37: 2018/07/25(水) 20:09:39.27 ID:HiE4i8AXd
俺は……塵……
43: 2018/07/25(水) 20:11:56.11 ID:Dpggc9+S0
ガンダムを素手で殴る話
45: 2018/07/25(水) 20:12:23.15 ID:njkPS8IL0
2週目プレイすると見方変わって楽しかった
50: 2018/07/25(水) 20:13:20.37 ID:/znDOmlD0
最近ゼノサーガやり直したわ
EP13は名作
51: 2018/07/25(水) 20:13:40.07 ID:9m3oMOBC0
>>50
そんなシリーズ続いてたんだな
54: 2018/07/25(水) 20:14:26.90 ID:8aYC0XsF0
ほとんどの奴は落ちぶれてるだろ
最初から最後までエリートなのは先生ぐらい
落ちぶれたままなのは使えない緑だけ
56: 2018/07/25(水) 20:16:24.51 ID:ZhnG25mJ0
チュチュが可愛い
マリアが愛おしい
音楽が素晴らしい

58: 2018/07/25(水) 20:16:42.88 ID:N0ybeVhr0
あれこそ正にムービーゲー
59: 2018/07/25(水) 20:16:48.54 ID:6VyaC9gN0
キャラと世界観が良かったし音楽もよかった
戦闘は普通のスクエニゲー
61: 2018/07/25(水) 20:17:26.99 ID:u7IvN0RHp
まあ確かにあの世界の一般人(ウェルス)って存在そのものが身もふたもないし
なんなんだろうなという気はする
63: 2018/07/25(水) 20:19:08.15 ID:LIqisFdL0
物語の最初でいきなり死んだフェイの許嫁はめちゃくちゃ可愛かった
94: 2018/07/25(水) 20:39:50.65 ID:jl/wY1Bip
>>63
ティモシーの許嫁やぞ
フェイに横恋慕してたから今だと確実にビッチ扱いされる
64: 2018/07/25(水) 20:19:24.62 ID:Iwz85WJt0
ゼノブレ2ってゼノブレ以上にゼノギアスだったな
スクエニから文句言われそう
72: 2018/07/25(水) 20:24:12.32 ID:PQWOd1LY0
>>64
ゼノギアスリメイクすると
あんな感じになるんやろな
75: 2018/07/25(水) 20:27:30.06 ID:mYeyBS+w0
ゼノサーガのズッコケ無理やり簡潔感
邪神モッコス
78: 2018/07/25(水) 20:29:24.66 ID:ZhnG25mJ0
>>75

77: 2018/07/25(水) 20:28:57.46 ID:j9gDNMhm0
最近やったんだがRPGなのにレベル上がっても全然成長した感が無いな
82: 2018/07/25(水) 20:30:26.67 ID:DkMRfW1u0
>>77
エーテルさえ上げればいいゲームだ
エーテルが増加するかは運だからそこを意識してリロード繰り返せば実感できる
79: 2018/07/25(水) 20:29:32.32 ID:loxyZn8ua
たった一つの冴えたやり方って
なんかサルベージ船だかあやつる女主人公が緊急書簡みたいのを航行中拾ってこのまま書簡の出された座標救難にむちゃうっちゃー
そしてなんか超やっべーの遭遇してみんな助けに来ないでねー乙って話だった気がする
児童書みたいな変な本だよなあれ
80: 2018/07/25(水) 20:29:35.21 ID:fPJyZehc0
81: 2018/07/25(水) 20:30:20.82 ID:6VyaC9gN0
ライバルが塵 でガンダムのシャアみたいなヘタレイケメンとかロボット闘技場世紀末っぽいのがボトムズ SF小説以外からもぱくった要素多かったよな
83: 2018/07/25(水) 20:30:27.69 ID:4sGnk5gBK
先生の初期HP高すぎて絶対すぐ離脱すると思ってた
84: 2018/07/25(水) 20:30:28.79 ID:6wwiA+Sn0
先生最強ゲーと見せ掛けて
ビリー最強ゲー
90: 2018/07/25(水) 20:37:20.52 ID:u7IvN0RHp
そもそもなんでデウスって地球目指したの?
92: 2018/07/25(水) 20:38:44.21 ID:6VyaC9gN0
>>90
そりゃ生体部品にしやすい環境だったからだろ
98: 2018/07/25(水) 20:43:59.33 ID:Oyu361apd
>>90
デウスの中核であるゾハルが
元々は人類発祥の地アフリカにあった事が関係してるのかもしれない
99: 2018/07/25(水) 20:45:08.57 ID:ZhnG25mJ0
だあれも知らない……
海の底で……
人魚が、こぼした……
涙ひと……つぶ……
100: 2018/07/25(水) 20:45:44.69 ID:zHW3aIS/p
ギアを生身でボコボコにする超人集団だぞ
ひれ伏せ
107: 2018/07/25(水) 20:50:12.77 ID:H1fyoBD40
115: 2018/07/25(水) 20:54:32.18 ID:fU/08mnT0
これはいい厨二ゲー
120: 2018/07/25(水) 20:57:01.28 ID:bI9DZeE00
ゲ族をロボで踏み潰すゲーム
124: 2018/07/25(水) 21:05:50.52 ID:un5zLQt70
所々で入るムービーが綺麗で秀逸だった。
ストーリーは当時も今もさっぱり分からん。
125: 2018/07/25(水) 21:06:54.62 ID:3hSCr2qzK
エレメンツすき
一人要らない子いるけど
126: 2018/07/25(水) 21:06:59.36 ID:fJwh39oF0
ゼノギアスの完全新作
131: 2018/07/25(水) 21:08:57.45 ID:ZSsWVAt1r
>>126
申し訳ないがクソゲーはNG
そもそも限定だが、こいつら全員揃えるのに何百万かかるんだか
128: 2018/07/25(水) 21:07:40.41 ID:ZrYgtOpvp
萌えキャラめちゃ多いよな
ケルビナといい暗殺部隊のエトーン女とか
恋するのに充分可愛い
そういやゴリアテ強奪時に戦うグラーフはエリィに攻撃してこないのに
ゼボイムの遺跡で戦うイドはエリィに攻撃してくるのは何故なんだ?
イドの前世がグラーフでありソフィアの生まれ変わりがエリィでお互い記憶がリンクしているんだから
グラーフの記憶に基づくならイドにエリィは攻撃出来ないはず
139: 2018/07/25(水) 21:23:31.22 ID:zpgVLT/Xa
>>128
グラーフ=ラカンはソフィアに対する未練バリバリだからエリィに甘いだけで
イドはあくまでも過去の記憶の一部を持ってるだけでラカン本人じゃないし
エレハイム=母性に対する憎悪があるから別に気にせずに攻撃できる
エメラダは娘だからそれなりに執着してたけど
141: 2018/07/25(水) 21:25:35.19 ID:heL5wH3r0
>>128
グラーフはラカンの怨念が波動存在にニアミスして出来た存在
イドは「臆病者」がミァンinフェイママからの虐待や死から逃避する為に作った第二人格
フェイの記憶に関する事の主導権は主人格「臆病者」が握ってるのでイドはそういう楔に囚われてない
147: 2018/07/25(水) 21:33:39.52 ID:ZrYgtOpvp
>>141
だけどイドはエメラダを「俺の」と言っていた
つまりイドはキムの記憶は持っているんだよ
確かにイドの記憶の主導権は臆病者フェイだが
それがラカンの記憶がない事の証明にはならないのではないか?
129: 2018/07/25(水) 21:07:57.58 ID:vRO/VUBq0
ゼノサーガのシオンの方がもっと凡人だった気が

152: 2018/07/25(水) 21:39:43.50 ID:W2q4Ll33r
>>129
燃料気化弾頭が近くで爆発してもピンピンしてる女だけどな
153: 2018/07/25(水) 21:40:06.65 ID:eUF9D2upa
>>129
凡人って言っても…巨大な恒星間国家に匹敵する超巨大企業の
一大プロジェクトの責任者じゃん。22歳で。本人的には嬉しくないだろうけど
グノーシス召喚できるし。
138: 2018/07/25(水) 21:16:17.15 ID:BvEQW9wg0
主人公の第一印象

148: 2018/07/25(水) 21:35:07.54 ID:IBPECo/30
>>138
髪型もだけどネタかかってるとは思う
イラスト資料の「挑発」とかこいつまんま
157: 2018/07/25(水) 21:47:36.61 ID:ZrYgtOpvp
>>138
そういやフェイを慕う弟的キャラにダンって名前のキャラいたっけなw
142: 2018/07/25(水) 21:27:05.24 ID:/XsXDa9j0
元々のフェイって宇宙船が星に墜落したただの生き残りだよな
まあ選ばれし者っちゃそうだけど
146: 2018/07/25(水) 21:33:11.10 ID:wLcc/LRy0
ゼノギアスは多分名作だろ
未だに面白かった記憶しかない
PS時代に俺がはまったゲームだわ
これのストーリーわかる人は多分、小説とか苦なく楽しめる人。我には無理
エヴァが流行った時代特有のゲームだと思う。
FF13のご先祖様的な作品で、専門用語が煩雑で物語に集中できない系。
百歩譲ってそんな物語を評価しても戦闘システムは極めて凡庸で退屈。
必殺技の修行の為に淡々とボタン入力を続けるライン工みたいなデキ。
ギアに乗っても大した戦略はなく単に敵が「倒しにくい」だけで
爽快感は皆無。RPGなのに武器の項目が空白ばかりだし、
噂のDISK2も退屈だし体重とか死にステも目立つ。
今となっては遊ぶのは非常に面倒くさい、そんな
しかしあの当時体験したユーザーにとっては唯一無二の金字塔。そんなゲーム。
※2
大筋のストーリーは分かりやすいよ。
神の言いなりのまま人類滅亡するか、それともその運命に抗って新しい道を切り開くかって話。
ただ細かい設定が多くてややこしくて、それを全部理解するのが面倒ではある。
豚ちゃん叩いてるだけやん
やたらごり押しする連中の正体はエメラダので察しろよ。キムチ悪い連中にとっては気持ちいい設定だろ。
今やるとどうしても色んな話の片鱗が重なって新鮮味がない。
発売された当初に是非やりたかったなと思う作品
あと最後の紙芝居は救えない
この辺の最後酷い感じはエヴァとも被る